
家政科 家政専攻
6月5日にオープンキャンパスが開催されました。
家政専攻の個別相談の個別相談では、教員と学生が受験生からの様々な質問に個別にお答えしました。
髙橋ユリア先生が「フードコーディネート入門とグッズ作り」、谷口新先生が「住まいのコーディネートを体験しよう!」の体験授業を行いました。
家政科 食物栄養専攻
食物栄養専攻では、在学生のスタッフと学生生活について気軽に質問をお受けしました。
田口専任講師が「食品加工の不思議???」と題した模擬授業を行いました。
家政科 生活総合ビジネス専攻
生活総合ビジネス専攻主任の玉木先生が「21世紀の女性のライフプランニング」として模擬授業を行いました。不確実性の高い、これからの時代を生き残るための知恵についてお話をしました。
ビジネスマナー「お茶の出し方」の基本をお伝えしました。職場環境が変わり、昔に比べお茶出しの機会は減りましたが、知っておけば役立つ知識です。写真では「お茶の出し方」の模範演技を在校生が行っています。授業で慣れていても、来場者の皆さんの前ではちょっと緊張しました。パネル展示なども行いました。
英文科
ネイティブの先生の授業で、映像も使ってわかりやすく学んでいただきました。最初は緊張気味だった来場者の方達も、だんだんネイティブの先生の英語に慣れていきました。個別相談では留学の説明も行いました。
国文科
国文科の学科長松木先生が太宰治『走れメロス』の「裏の物語」を読むと題した模擬授業を行いました。メロスは果たして王様と和解したのか!?
「使える」ノートの取り方とは?国文科の必修科目「日本語の文章表現」で好評な授業内容。この授業内容は、入学してからのお楽しみです。様々なパネルや卒業論文の展示も行いました。