授業紹介

家政専攻の授業の一部をご紹介します。

食生活論

健康で豊かな生活を営むためには、正しい栄養知識に基づいた適切な食生活を身につけ実践することが大切です。この授業では栄養の基礎知識を学び、各ライフステージにおける特性を知り、各年代を配慮した望ましい食生活のあり方、生活習慣病を予防する食生活等についての理解を深めます。

フードプランニング論及び実習

健康と食生活は関わりが深く年齢に応じた食べ方があります。この授業では各ライフステージにおける食事、生活習慣病予防の食事、クリスマス等の行事食の中から毎回テーマを決めて献立を作り実習を行います。健康と最も関わりの深い食生活について、講義と調理実習を通して実践力を養います。

フードスペシャリスト論

img_08フードスペシャリストの役割、食品の品質規格と鑑別・検査、おいしさの生理・心理的作用、調理・加工・流通・消費、食味評価などフードスペシャリストとしての基本知識を学び、さらに、料理・メニュー・食器・食卓などの食空間をトータルコーディネイトできる専門知識へとつなげていきます。

フードコーディネート論

img_09フードコーディネートの基本理念、食と感性、食文化・調理文化の創造と変容、メニュープランニング、テーブルウエアの知識と演出方法、食事作法、サービスマナー、フードマネージメント、外食ビジネスなどの食情報について学び、食空間をトータルコーディネートする知識を高めます。

栄養学

img_10近年、健康や美容への関心は高くなっていますが、適正な食情報の不足や生活習慣病の増加などが問題となっています。講義では食品中の栄養素や食物繊維について、体内での働きを理解します。さらに栄養に対する意識を高めてより良い生活習慣を身につけ、豊かなライフスタイルを確立していくことを目標とします。

ヘルシーライフ

食べることは生きることです。毎日からだに優しい食べ物を口にして心の豊かさを感じながら自分と家族の生活習慣を確立し生涯を通して楽しく豊かなヘルシーライフをおくるための基本的知識について学びます。
生活リズムは、目まぐるしく変化し、日本人の食生活も欧米化等により激変しています。しかし、からだの生体リズムが変化するには時間がかかります。環境の異なるヒトの食べ物がすべて自分のからだに適した食べ物であるとは限りません。自分のからだに優しい食べ物とは、どのような食べ物なのでしょうか。この授業では元気ではつらつとしたヘルシーライフをおくるための知識・実践力を身につけます。

和服製作実習

img_04日本の伝統的衣服形態である和服について、構成や反物の色柄について理解し、人体計測値を用いて平面構成による裁断方法を学びます。和裁独自の基礎技術や用語を理解し、和服の着装・帯結びを体験し、和服に対する理解を深めます。また、一般的な着物のTPOについて素材・染織・構成面から所蔵の実物標本を見せながら、解説します。実習は大裁ち女物単衣長着(ゆかた)を製作します。

アパレル設計・生産及び実習

img_05被服構成のための人体計測法について実習を通して学び、体型と衣服サイズの関係を理解します。また、立体構成のための基礎的技法として平面製図法を学び、体型とパターンの関係、フィット性の高い衣服の設計法について理解を深めます。実習はオリジナルテキストを用い、シャツ・ブラウスの製作を通して、衣服縫製の基礎と縫製機器の基礎的取り扱い方法を学び、アパレルの企画から設計、生産、品質・品位の評価に至る合理的な生産過程について学びます。

保育学

img_11絵本の読み聞かせを通して、子どもたちが求める「安心の世界」とはどのようなものか、理屈ではなく心で感じ取ってほしいと思います。子どもの気持ちに寄り添ってしっかり対応し一緒に共感の世界を創るために、乳幼児の発達、生活や遊び、保育の原理などについて学びます。

ウエルネス論

img_12Wellnessとは、病気や障害の有無にかかわらず、心の豊かさ・生命の尊厳を大切にしながら、運動・食事・休養をバランス良く生活に取り入れて、QOLを高め健康寿命の獲得を目指す生き方のことです。授業では「健康」という側面から今後の長い人生をどう生きるべきか考えていきます。

スポーツA

img_13身体活動の体験を通して心身の調和を図り、健康な身体の保持・増進に努めることによって、生涯にわたる豊かな生活を営むために必要な運動技能や知識を習得します。これまで運動が嫌いだった人も“楽しい”と思えるような授業です。

家政リレー講義

学生が人気の講義を紹介!毎回違った教員が担当の「家政リレー講義」

家政専攻
NTさん
家政専攻の「家政リレー講義」という授業は、“女性の生き方とその現実”を大きなテーマとして、マナーや結婚、家族など、さまざまな視点から学ぶものです。しかも、毎回テーマが変わるたびに先生方が交代で授業を行うというユニークな形態を取っているので、受講する私たちも毎回新鮮な気持ちで授業を受けられます。また私たちが生きていく上で、大切な教養が身に付けられる内容ばかりでとても勉強になりました。中でも私は“女性とマナー”をテーマにした授業が印象に残っています。基本的なマナーやエチケットを短時間で学べ、同時に今後、人と人とのかかわりの中で生きていく私たちにとって大切なことが認識できた授業でした。
家政専攻
MIさん
家政リレー講義は、他の授業と違って毎回先生が違うし、授業内容も違うので、毎回新鮮な気持ちで授業を受けることができました。毎回毎回最後に感想やわかったことなどを書くので、自分の中で理解したことを整理できて、いいと思いました。そして、色々なテーマについてやったので、いくつか興味を持つことができて、自分なりに調べてみたいこともできたので、とてもプラスになったと思います。
家政専攻
MAさん
「家政リレー講義」の授業は毎回まったく違う内容を勉強するので、飽きる事がなく楽しかったです。自分が今まで興味のなかった分野も勉強できるのでためになりますし、新しく興味を持ったことを調べたりしておもしろかったです。 これからの自分にとって大切な講義が多かったのでとても勉強になりました。この授業で学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。