国文科の学生は、専門科目(必須、選択、自由)と、全学共通科目(教養科目)、資格科目の3種類の授業科目を履修することができます。
専門科目では、必須の6科目に加えて、選択科目、自由科目から所定の単位数を満たすように履修します。
専門科目の他に、国文科の学生は、全学共通科目を履修し、専門科目と全学共通科目で、卒業までに60単位ほどを取得します。
図書館司書の資格を取る場合は、さらに、図書館学課程の授業がこれに加わります。
2022年度以降の国文科の科目は次のようなものです。
履修モデル
時間割例(1年次前期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中国語Ⅰ | ||||
2 | 漢字の発生と展開 | 国文基礎演習(近・現代) | 日本文学を読む(近・現代)A | ||
3 | スポーツと健康 | 文学の世界 | 国文基礎演習(ことば) | ||
4 | キャリアデザイン I | マンガから見た文化 | 国文基礎演習(古典) | 日本語の文章表現 A | |
5 | 芸能から見た文化 | 図書館概論 | 図書館サービス概論 |