1. Home
  2. /
  3. 国文科
  4. /
  5. 資格について

資格について

本と人を結ぶ仕事「図書館司書」

国文科では、図書館学課程を履修することで、卒業と同時に図書館司書の資格を取ることができます。

司書は、都道府県や市町村の公共図書館等で図書館情報資源の選択、発注及び受け入れ、装備、分類の付与、目録作成、貸出業務、レファレンスサービス、お話し会などを行う専門的職員のことです。一言で示せば、図書館で本の専門家として働く人のことです。

日本では、司書という資格は、図書館法という法律で定められています。

図書館法

第4条 図書館に置かれる専門的職員を司書及び司書補と称する。
2 司書は、図書館の専門的事務に従事する。

なお、図書館法は、公共図書館(地方公共団体の設置する公立図書館と、日本赤十字社又は一般社団法人若しくは一般財団法人の設置する私立図書館が含まれる)のみを対象とした法律であり、国立国会図書館、学校図書館、大学図書館、専門図書館をその対象としていません。

つまり、日本の司書資格は公共図書館の専門的職員である司書に関する資格ということです。しかし、実際にはあらゆる図書館において、専門的職員を示す名称として「司書」が用いられています。

そのため、公共図書館以外の図書館や図書館業務の委託業者(指定管理者)が職員募集を行う場合、応募条件の中に「司書資格を有していること」を明記することが多くなっています。

そういうこともあり、司書資格は、図書館に関する基礎的資格として一定の社会的認知があります。

司書資格を取得するためには、短大などで「図書館に関する科目を履修」すること必須条件とされています。

図書館司書は、よりよく本を扱うための知識と技術を磨くことによって社会に貢献できる、たいへんやりがいのある職業と言えるでしょう。

具体的な授業や内容については国文科「カリキュラム」のページの「資格関連科目」を参照ください。また、司書について詳しく知りたい場合には、文部科学省の司書のサイトを参照ください。
司書について(文部科学省)