1. Home
  2. /
  3. 国文科
  4. /
  5. 社会人の学び

社会人の学び

社会人推薦の受験案内

国文科では、社会に出てからも、国文学について学ぶ機会を得たい方に、社会人枠での受験の機会を設けています。
大学の規定により、提出書類、小論文、面接等により志願者の能力・適性・学習意欲等を総合して判定しますが、国文科では、2年間を有意義に使いたい、学びたいと思っている積極性を評価します。
国文科の入学者の多くは、確かに、高等学校の新卒者ですが、社会人の割合も一定数います。いろいろな背景の学生と意見を交換することで、日本の文化や文学について改めて考えることで、自分自身の中の豊かさの層を厚くしていただけることと思います。

社会人入試のご案内

区切り線

社会人として国文科で学んだ先輩からの声

私は一度社会人や主婦を経てからの入学でしたので、最初は授業について行かれるかどうかだけでなく、年齢の離れた仲間たちと一緒に、楽しく充実した大学生生活を送ることが出来るかも不安でした。
しかし、それが取り越し苦労に過ぎないとわかるまでに、それほど時間はかかりませんでした。それは、親切にご指導くださった先生方をはじめ、クラスの仲間、また先輩や後輩たちのおかげです。
漱石の『三四郎』を題材にした1年次の「日本文学・文化講義」では、作品を通して作者の内面や時代背景までをも知ることができ、それをみんなの前で発表したことが、『卒論』を書く上で大いに役立ちました。また、2年次の「くずし字を読む」では、慣れるまで苦労しましたが、今では古い屏風や掛け軸の文字も読めるようになりました。こうした貴重な経験は、これからの人生をさらに豊かで、深いものにしてくれるだろうと思っています。
国文科では、『竹取物語』『一寸法師』、さらに漱石の『三四郎』や鴎外の『舞姫』などに触れ、それらの作品を通して様々な価値観があることも理解できました。学ぶことの楽しさ、面白さを体験できたことは、私のこれからの人生において、何よりも大きな糧になるものと思っています。

(2016年度卒業生)

時間割例と一日の過ごし方

もともと私は日本の文学や古典に興味があり、いずれは大学で学びたいという夢を持っていました。唯一の不安は50歳という年齢と主婦業との両立でした。しかし、入学前のオープンキャンパスに参加し、そこで世代を超えた若い人たちと接したり、学内の雰囲気に触れたりしたことで、私でも大丈夫と確信できました。時間割は学生生活のリズムを失わないよう、月曜日から金曜日に集中させ、土曜日は家事に充てることにしました。

1年時 時間割例

  1. 日本語の文章表現A
  2. 日本文学の歴史
  1. 日本文学・文化講座A
  2. 英語A
  1. フランス語I
  1. ウエルネス論
  2. 日本語の基礎
  1. 服装文化論
  2. 日本文学の歴史
  1. 日本語の文章表現B
  2. コンピュータ基礎A
  1. 日本文学・文化講座B
  2. 食文化論
  1. スポーツと健康
  2. 生命の科学
  1. 日本語口頭表現
  2. 文化批評
  1. 日本文学を読む
  2. 漢字の発生と展開

2年時 時間割例

  1. 法律と現代社会
  2. 心理学から見た文化
  1. 卒業論文(通年)
  2. 英語IA
  1. ジェンダーと社会生活
  1. 文学の世界
  2. 美術から見た文化
  3. 女性史
  1. 日本文学を読むA
  1. くずし字を読む
  2. フランス語II
  1. 卒業論文(通年)
  1. 環境・身体から見た文化
  2. 映像から見た文化
  1. 芸能から見た文化
  2. 生活の化学
  3. 日本の歴史と文化
  1. 地域から見た文化
  2. 日本文学を読むB