佐藤みく さん
食物栄養専攻(現 食と栄養コース)2年生
大妻女子大学社会情報学部社会情報学科社会生活情報学専攻 編入学試験合格
―合格、おめでとうございます。現在の心境を教えてください。―
とても嬉しいです。短大の授業と両立しながら編入学試験対策を進めていましたが、合格できてよかったです。
―大妻の編入学制度について、どう思いますか?―
内部編入学試験が6月下旬と早い時期に行われるため、卒業後の進路に向けて動きやすかったです。
―編入学試験に向けて、役立ったことがあれば、教えてください。―
担任の先生との進路相談や志望する編入学先の先生との面談がとても役に立ちました。
―編入学を選んだ経緯や理由を教えてください。―
栄養士課程の授業を受けているなかで他の分野の勉強もしてみたいと思うようになり、1年生の夏ごろ編入学試験を受験することに決めました。オープンキャンパスに3回参加し、編入学後の学びや卒業後の進路などの理解を深めました。社会情報学部社会情報学科社会生活情報学専攻は経済学、経営学、社会学、メディア学の4つの分野を横断的に学べ、情報系の科目が充実しているという特色があるところに魅力を感じ、慣れ親しんだキャンパスでより高い学びを受けたいと思い、志望しました。
―今後、編入学を目指す後輩に、メッセージをお願いします。―
編入学をしたいと決めたら早めに対策をしておくと良いと思います。オープンキャンパスの模擬講義・個別相談や編入学説明会に参加することでより編入学について考えることができるのでおすすめです。
中村真菜 さん
食物栄養専攻(現 食と栄養コース)2年生
大妻女子大学家政学部ライフデザイン学科 編入学試験合格
―合格、おめでとうございます。現在の心境を教えてください。―
素直にうれしいですし、私を評価してくれた方々の期待を裏切らないよう頑張ろうという気持ちになりました。
―大妻の編入学制度について、どう思いますか?―
内部選考の合格発表が7月上旬のため、もし不合格となった場合の軌道修正が比較的容易にできます。
―編入学試験に向けて、役立ったことがあれば、教えてください。―
小論文の書き方や面接での対応方法などについて、担任の先生から的確な指導やアドバイスをいただき本当に心強かったです。
―編入学を選んだ経緯や理由を教えてください。―
短期大学部に入学した頃は、実生活に役立つ知識を身につけ、早く社会に出て経験を積みたいと考えていました。しかし、職場見学などで実社会で活躍している方に接し、食だけではなく、より広い視点で生活を考える学びが重要だと思うようになりました。そこで、大妻女子大学の編入学制度での受験を考え、多方面にわたる分野について学び、物資的な豊かさだけでなく「真の豊かさ」を探求するライフデザイン学科に大きな興味を抱きました。
―今後、編入学を目指す後輩に、メッセージをお願いします。―
まず日頃の勉強をしっかりしておくことが重要です。そのうえで、各学部学科の内容を理解し、自分の興味や関心がある分野が、自分のこれまでの学びとどう結びついているかを考え、志望先を選択することをお勧めします。