資料請求
アクセス
家政科
家政総合コース
[家政専攻]
キャンパスライフ
学びのポイント
年間行事
カリキュラム
授業紹介
資格・就職
資格取得
就職・進学
教員紹介・先輩の声
就職した先輩の声
編入進学した先輩の声
教員紹介・オフィスアワー
家政科
食と栄養コース
[食物栄養専攻]
キャンパスライフ
学びのポイント
年間行事
カリキュラム
授業紹介
食育ボランティア活動
ゼミナール・食育演習の紹介
資格・就職
資格取得
就職・進学
教員紹介・先輩の声
就職した先輩の声
編入進学した先輩の声
教員紹介
特任教授の紹介
家政科
生活総合ビジネス専攻
キャンパスライフ
学びのポイント
年間行事
カリキュラム
授業紹介
秘書実務実習室
インターンシップ
資格・就職
資格取得
就職・進学
教員紹介・先輩の声
就職・編入した先輩の声
在学生の声
教員紹介
国文科
キャンパスライフ
学びのポイント
行事・2年間の流れ
カリキュラム
授業紹介
社会人の学び
国文学会
資格・就職
就職について
就職先
進学について
進学先
資格について
教員紹介
教員紹介
短大案内
短期大学部のご案内
資料請求
アクセス
お問い合わせ
大妻女子大学
資料請求
アクセス
Search
Home
/
家政科 家政総合コース
/
カリキュラム
カリキュラム(令和7年度)
専門科目
赤:必修科目
緑:選択必修科目
黒:選択科目
[ ] 内は配当年次
資格取得に必要な科目
フードスペシャリスト
秘書士
Ⅰ 家政基礎科目
衣生活論 [1]
食生活論 [1]
住生活論 [1]
Ⅱ 応用科目(実験・実習)
基礎調理及び実習 [1]
食物学及び基礎実験 [1]
応用調理及び実習 [2]
食物総合演習Ⅰ [1,2]
食物総合演習Ⅱ [1,2]
食品の官能評価・識別論演習 [2]
和服製作実習 [2]
アパレル設計・生産及び実習 [2]
アパレル企画論演習 [1,2]
手工芸論及び実習 [1,2]
被服総合演習Ⅰ [1,2]
インテリアコーディネート演習 [1,2]
暮らしと住空間演習 [1,2]
子どもの生活と造形演習 [1,2]
住居総合演習Ⅰ [1,2]
秘書実務 [1,2]
生活のマナー [1,2]
生活環境論演習 [1,2]
Ⅲ 応用科目
食品流通生活論 [1]
食品学 [1]
食品加エ学 [2]
栄養学 [1]
調理学 [1]
食品衛生学 [2]
フードスペシャリスト論 [2]
フードコーディネート論 [2]
食文化論 [2]
生活商品販売論 [1,2]
服飾文化論 [1,2]
ファッションコーディネート論 [1,2]
アパレル商品論 [1,2]
アパレル科学論 [1,2]
ブライダルプロデュース論[1,2]
セレモニーと文化 [1,2]
カラーコーディネート論 [1,2]
住空間デザィン論 [1,2]
住まいの計画としくみ [1,2]
住文化論 [1,2]
住空間の心理 [1,2]
インテリアコーディネート論 [1,2]
消費生活アドバイザー論[1,2]
秘書学概論 [1,2]
生活環境論 [1,2]
金融と生活Ⅰ[1]
金融と生活Ⅱ[1]
履修ガイドはこちら
履修モデル
(時間割例)
※科目によってはオンデマンド授業となる場合があります
1年次(前期)
2年次(前期)
月
–
韓国語Ⅰ
手工芸論及び実習
(同上)
–
火
住生活論
食生活論
英語ⅠA
–
消費生活アドバイザー論
水
–
秘書実務
インテリアコーディネート演習
(同上)
–
木
基礎調理及び実習
(同上)
–
衣生活論
コタカ学(オンデマンド)
金
–
キャリアデザイン I
–
生活商品販売論
–
月
–
スポーツB
–
–
–
火
–
フードスペシャリスト論
経済と現代社会
–
–
水
和服製作実習
(同上)
ブライダルプロデュース論
ファッションコーディネート論
–
木
–
食文化論
生活環境論演習
–
金融と生活Ⅰ
金
–
食品加工学
英語ⅡA
住文化論
–
上にスクロール
START TYPING AND PRESS ENTER TO SEARCH